お知らせ・ご報告

くらしのおたすけ隊講座の案内と報告 2025.8.15更新

次回のくらしのおたすけ隊講座のご案内
2025.8.15掲載

令和7年7月30日開催
くらしのおたすけ隊講座のご報告 2025.8.15掲載

くらしのおたすけ隊講座とは

くらしのおたすけ隊は、飛島村にお住いの高齢者や障がいのある方を対象に、Aコープとびしま店等への送迎や資源、家庭ごみの持ち込み代行をおこなっています。


この講座を受講することで、くらしのおたすけ隊の活動者になることができますが、講座を受講したからといって、活動者の登録は必須でありません。


  • ちょっと話を聞いてみたい
  • 少しの時間を使った有償ボランティアに興味がある
  • 困っている方の力になりたい
  • 村内の運転だけならやってみたい

という方からのお申込みも大歓迎です。


「おたがいさま」の気持ちで支え合える飛島村をつくるために、あなたの力をちょっとだけお借りできませんか。


くらしのおたすけ隊の活動について詳しく知りたいという方は、くらしのおたすけ隊【活動者向け】をご覧ください。(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)

日時

令和8年3月30日(月) 午前10時から正午

会場

飛島村ふれあいの郷 会議室
住所 愛知県海部郡飛島村竹之郷五丁目43番地(ふれあいの郷内)
電話 0567-52-4334

内容(予定)

  • くらしのおたすけ隊の事業説明
  • 運転で気をつけることを学ぶDVDを視聴

対象者

  1. 18歳以上80歳以下で自動車運転免許書をお持ちの方
  2. 過去1年間に普通自動車運転免許の停止処分を受けていない方
  3. 運転経験が1年以上の方
  4. 心身共に健康な方
    但し、特定の病気を有している場合は、ご相談ください。
    特定の病気とは、道路交通法に定められている「一定の病気等」のことを指します。

飛島村以外にお住いの方でも受講ができます。
また、希望される方には、くらしのおたすけ隊の活動者として登録後、活動ができます。

参加費

無料

申込期限

開催日の1週間前を現在、予定しています。

申込先

飛島村社会福祉協議会 電話 0567-52-4334

その他

当日は、筆記用具をご持参ください。

会場が土足厳禁の上、フローリングとなりますので、必要な方はスリッパなどの室内用の靴をご持参ください。


この講座は、天候不良やその他の事情により、予告なく中止となる場合がございます。
中止の際は、可能な限り速やかにご案内いたしますが、事前の告知が困難な場合もございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。


令和7年7月30日に、くらしのおたすけ隊の活動者として活動を支える方(担う方)の養成を目的に、くらしのおたすけ隊講座を開催しました。


講座の内容は、くらしのおたすけ隊事業のことを中心に学び、改めて自動車の運転の日頃の癖や注意することについても、DVDの視聴から学びました。


くらしのおたすけ隊の活動者(有償ボランティア)は、移動手段がなく困っている方のために、買い物送迎をはじめ村内の歯科及び内科への片道送迎、資源ごみや家庭ごみの持ち込み代行をおこなっています。


この講座を受講することで、くらしのおたすけ隊の活動者として活動できます。

今回の講座では、新たに4名の方が活動者の登録をされました。

令和7年7月30日開催の様子

くらしのおたすけ隊講座 その1

くらしのおたすけ隊講座 その2

くらしのおたすけ隊講座 その3

くらしのおたすけ隊講座 その4

くらしのおたすけ隊講座 その5

くらしのおたすけ隊講座 その1
くらしのおたすけ隊講座 その2
くらしのおたすけ隊講座 その3
くらしのおたすけ隊講座 その4
くらしのおたすけ隊講座 その5

小さい写真を選択すると上へ大きく表示されます。

お問い合わせ先

飛島村社会福祉協議会

地域福祉部門

電話 0567-52-4334

このページのいちばん上へ