このハートフルケアセミナーでは、福祉や介護に関心をお持ちの方をはじめ現在、ご家族の介護をおこなっている方や介護をおこなっていた方などを対象に、福祉に関わる基本的な知識を身につけていただくことができます。
令和7年度は、令和7年7月9日(水)と同年7月16日(水)の2回に分けて開催します。
あなたの知らない福祉が、このセミナーで見つかるかも。
今、このホームページをご覧の「あなた」の申込みをお待ちしてます。
「いつまでも学びたい」その想いを私たち飛島村社会福祉協議会は応援します。
令和7年7月9日(水)午後2時から午後4時のご案内
講座内容
超高齢社会における住民の主体的地域活動の必要性と心構え
講師
田中 秀治 さん
社会福祉法人小牧市社会福祉協議会 職員
内容
お互いに支えあうことができる社会を目指し、一人ひとりの住民が主体的に地域に関わることへの意味や目的が学べます。
持ち物
筆記用具
会場
飛島村ふれあいの郷 会議室
住所:愛知県海部郡飛島村竹之郷五丁目43番地
定員
20名
申込期限
令和7年7月2日(水)午後5時まで。申込み先着順となります。なお、申込者10名以下の場合は開講を見送ることがあります。
申込先
飛島村社会福祉協議会 電話 0567-52-4334
申込受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
令和7年7月16日(水)午後2時から午後4時のご案内
講座内容
高齢者のための依存症の理解と支援
講師
雲川 伸正 さん
西山クリニック 精神保健福祉士
内容
アルコールやギャンブル、タバコ、スマホ、買い物など・・・。
身近に潜んでいる依存症の種類やそのメカニズムを学ぶとともに症状や生活への影響について理解を深め、予防方法や依存症の方への適切な対応や接し方が学べます。
持ち物
筆記用具
会場
飛島村ふれあいの郷 会議室
住所:愛知県海部郡飛島村竹之郷五丁目43番地
定員
20名
申込期限
令和7年7月2日(水)午後5時まで。申込み先着順となります。なお、申込者10名以下の場合は開講を見送ることがあります。
申込先
飛島村社会福祉協議会 電話 0567-52-4334
申込受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
令和6年7月10日、講師にNPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知の副理事長の丸山冬芽さんをお招きし「超入門 知っておきたい福祉用語について~福祉用語の学びを通して、福祉について理解しよう~」というテーマで、ハートフルケアセミナーを開催しました。
当日は、福祉で使われる基本用語から介護保険制度の利用において使われる福祉用語などを学び、福祉についての理解を深め、これからの福祉との関わりについて考えました。
当日の様子を下記の写真13枚で掲載しました。ご高覧いただけたら幸いです。
令和6年7月17日、講師に柔道整復師の長瀬理次さんをお招きし「介護者サポート教室 転倒からの復活~転んだあとの健康づくり~」というテーマで、ハートフルケアセミナーを開催しました。
当日は、体や動作のしくみから、転倒や骨折の原因から応急処置の方法を学びました。また、転倒などで体が弱ってしまった後に、家庭で介護者が負担なく提供できる機能回復運動のいくつかを実際に体(体)を動かして学びました。
当日の様子を下記の写真13枚で掲載しました。ご高覧いただけたら幸いです。
飛島村社会福祉協議会は、いつまでも学びたい、その想いを、私たちは応援しています。
来年もハートフルケアセミナーを夏ごろに企画しています。
詳細は、決まり次第、このホームページや当会の広報紙でご案内致します。
ハートフルケアセミナーとは
この講座は、公益財団法人愛知県市町村振興協会様にご協力いただき、飛島村と共催のもと、地域の中で健康に安心して暮らすことができるよう、お互いに支えあう地域づくりをめざして開催しています。