くらしのお手伝いや福祉の相談ごと

生活福祉資金貸付について 2022.10.3更新

生活福祉資金貸付制度


新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施について  2022.10.3更新

令和4年9月30日をもちまして、受付(申請)は終了しました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について、特例措置が設けられ、受付が令和2年3月25日から始まりましたが、令和4年9月30日をもちまして終了しました。

生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付に係る返済猶予の延長及び特例貸付の償還免除のご案内について

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、据置期間(返済猶予)が令和4年12月末まで延長されています。

なお、令和4年4月以降に特例貸付の緊急小口資金及び特例貸付の総合支援資金(初回貸付)を申請した場合は、据置期間は令和5年12月末までとなります。
すでに据置期間が終了し、償還が始まっている方については、今回の措置の対象外となります。


また、令和5年1月以降に償還が開始となる特例貸付の緊急小口資金及び特例貸付の総合支援資金の償還免除申請及び償還手続きが必要な方につきましては、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 特例貸付 償還事務センターより郵送にて、順次ご案内しています。


償還につきましては、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 特例貸付 償還事務センター コールセンターへお電話(052-684-9766)にて 、お問い合わせください。


新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の詳しい内容につきましては、愛知県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

緑色の文字をクリックすると、該当ページへ移動します。

生活福祉資金貸付制度とは?

低所得世帯・障害者世帯又は介護の必要な高齢者世帯を対象に、資金の貸付と必要な援助指導を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長・促進、並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図ります。


貸付資金の種類は、総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金があります。


生活福祉資金貸付制度の詳しい内容は、愛知県社会福祉協議会のサイトをご覧ください。

このページのいちばん上へ