子ども・青少年・ひとり親家庭の方へ

ひとり親家庭・祖父母家庭交流会のご案内

2023.1.24更新

ひとり親家庭・祖父母家庭交流会のご報告 2023.3.17更新

令和5年3月5日に、ひとり親家庭・祖父母家庭の相互の交流を図ることを目的に交流会を開催し、新美南吉記念館、めんたいパークとこなめ、活魚料理まるは食堂りんくう常滑店、半田空の科学館へ行きました。


リニューアルした新美南吉記念館や半田空の科学館でのプラネタリウム鑑賞、お買い物などをとおして、久しぶりに会う方も、初めて参加される方も、一緒に楽しそうにお話したり、交流を深めている姿が見られました。


このページ下に掲載している「ひとり親家庭・祖父母家庭交流会のご案内」にてお伝えしていた≪おたのしみ情報1・2≫についても、参加者の方から「新美南吉記念館を見学した後に、絵本に関連したプラネタリウムを鑑賞することができて、記念になった」という感想があり、記念の年に良き思い出を作ることができました。


申込受付終了しました。


新型コロナウイルスCOVID-19の影響により、止むを得ず中止となっておりました

「ひとり親家庭・祖父母家庭交流会」を感染症対策のもと、約3年振りに開催いたします。


暖かな陽気が心地よく感じられる季節に一緒に楽しい時間を過ごしませんか。

皆様のお申込みをお待ちしております。


開催日 

令和5年3月5日(日)

行き先

  • 新美南吉記念館(半田市)
  • めんたいパークとこなめ(常滑市)
  • 活魚料理まるは食堂りんくう常滑店(常滑市)
  • 半田空の科学館(半田市)

≪おたのしみ情報1≫

今年、童話「ごんぎつね」の作者として有名な新美南吉が生誕110周年を迎え、それを記念し、新美南吉記念館がリニューアル!


≪おたのしみ情報2≫

半田空の科学館では、新美南吉の代表作「手ぶくろを買いに」のプラネタリウムが期間限定で、特別に観ることができます。

対象者 

  • 飛島村にお住いのひとり親家庭の保護者とお子様(高校生まで)
  • 飛島村にお住いの祖父母家庭の保護者とお子様(高校生まで)
  • 飛島村母子福祉協議会(しらゆりの会)会員様とお子様(高校生まで)、OB会員様

昼食についてのお願い

この交流会は、昼食付きとなります。

食物アレルギーのある方、食物アレルギーでご心配のある方はご相談ください。

ご参加にあたっての留意事項

  • 交流会の当日の朝、必ずご自身の体調確認をおこなってください。
  • 体温が37.5度以上ある方、少しでも普段の体調と異なる症状のある方、濃厚接触者の方は、ご参加をお控えください。
  • 出発前に、検温と体調確認をさせていただきます。
  • 検温の結果、体温が37.5度以上ある方は、目的地において入場することができませんので、ご参加をお断りさせていただきます。
  • マスクの着用をお願いし、マスクを外しての会話はお控えください。
  • 当日の道路交通状況によっては、行程とおりの時間とならない場合がありますので、ご了承のほどお願い申し上げます。


当日の様子

※個人のプライバシーに配慮した事業に関する写真の掲載とさせていただきました。

まるで絵本の中にいるみたいでした

お問い合わせ先

飛島村社会福祉協議会

地域福祉部門

電話 0567-52-4334

このページのいちばん上へ