赤い羽根共同募金

被害・災害義援金の募集とお礼

被害・災害義援金の募集(8義援金あり) 2023.11.22更新

被害・災害義援金のお礼 2023.8.25更新

被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

現在、飛島村共同募金委員会並びに飛島村社会福祉協議会において募集している義援金は下記の9の義援金のとおりです。

「令和5年台風13号災害義援金」(複数県扱い)の募集について
2023.9.22更新

令和5年台風第13号に伴う災害により、全国各地で人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人中央共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人中央共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、全額被災県に設置される配分委員会構成組織に被災状況に応じて按分の上送金され、被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援金の募集・配分委員会において取りまとめをおこない配分基準に基づき各市町村を通じて被災者に配分されます。
  4. この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人中央共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「令和5年福島県台風第13号災害義援金」の募集について
2023.9.22更新

令和5年9月に発生した台風第13号により、福島県内では多数の住家被害が発生し、福島県内2市(いわき市及び南相馬市)に災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人福島県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人福島県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、福島県、日本赤十字福島県支部、福島県共同募金会等で構成される義援金配分委員会において取りまとめをおこない義援金配分委員会で決定された配分基準に基づき、福島県内の被災地の市町村を通じて対象者に配分されます。
  4. この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人福島県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「令和5年台風第13号の接近に伴う大雨千葉県災害義援金」の募集について
2023.9.22更新

令和5年9月8日の台風13号に伴う災害により、千葉県内市町で家屋の浸水等の甚大な被害が生じ、千葉県下4市4町において災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人千葉県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人千葉県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、千葉県が設置する義援金配分委員会を通じて、被災地の各市町を通して被災者へ配分します。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人千葉県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「茨城県2023年台風第13号に係る災害義援金」の募集について
2023.9.19更新

令和5年9月8日の台風第13号により茨城県内各地で人的被害や家屋の浸水等の被害が発生し,茨城県下3市(日立市,高萩市,北茨城市)に災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人茨城県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人茨城県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、茨城県が設置する義援金配分委員会で配分を決定し,被災者に配分されます。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人茨城県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

石川県「令和5年7月大雨災害義援金」の募集について
2023.8.21更新

令和5年7月の大雨により、石川県内では家屋の浸水等の被害が発生し、石川県津幡町で災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人石川県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和6年1月19日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人石川県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により配分基準等を決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人石川県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」の募集について
2023.7.28更新

令和5年6月30日からの大雨により、山口県内の各地で人的被害や床上浸水など、甚大な被害が生じたため災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人山口県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人山口県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、山口県が設置する「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」配分委員会で協議し、被災者に配分されます。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人山口県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「令和5年6・7月大雨災害義援金」(複数県扱い)の募集について
2023.8.21更新

令和5年6月29日からの大雨により、全国各地で大雨災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。

社会福祉法人中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集しています。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人中央共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和5年12月22日(金)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人中央共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、社会福祉法人中央共同募金会において、全額被災県に設置される配分委員会構成組織に被災状況に応じて按分の上送金され、被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援金の募集・配分委員会において取りまとめをおこない配分基準に基づき各市町村を通じて被災者に配分されます。
    令和5年8月17日時点の送金先被災地は、山口県をはじめ佐賀県、福岡県、島根県、秋田県、富山県、大分県、石川県となっています。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人中央共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。

「福岡県令和5年7月豪雨災害義援金」の募集について
2023.7.24更新

令和5年7月7日からの大雨により、全国各地では人的被害をはじめ家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、福岡県では久留米市他5市3町1村に災害救助法が適用されました。

この災害で被害を受けられた方々の支援の一助になればと願い、社会福祉法人福岡県共同募金会と社会福祉法人愛知県共同募金会と連携を取り、この義援金の受付を開始しました。

  1. 義援金受付期限
    令和6年2月29日(木)
  2. 義援金受付窓口
    飛島村社会福祉協議会
  3. 使途、配分
    飛島村共同募金委員会にて受付しましたこの義援金については、社会福祉法人福岡県共同募金会へ指定期日までに送金させていただきます。
    送金したこの義援金は、福岡県が設置する義援金品配分委員会を通じて被災者へ配分されます。
  4. 税制上の取り扱い
    この義援金は、税制優遇処置の適応対象となります。
    詳しくは、社会福祉法人福岡県共同募金会のホームページをご覧ください(緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します)。


義援金や募金を装った詐欺と思われる事案が発生しているそうですので、ご注意願いします。

被害・災害で被災された方々に対して心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興がなされますようお祈り申し上げます。

また、ご協力いただきました皆さまに心から厚くお礼申し上げます。



被災地全域支援 中央共同募金会「令和5年6・7月大雨災害義援金」 金1,107円
2023年8月25日

飛島村ふれあいの郷内の4か所に設置しました募金箱及び、飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人中央共同募金会へ送金させていただきました。

「令和5年5月能登地方地震災害義援金」 金719円
2023年7月7日

飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人石川県共同募金会へ送金させていただきました。

「令和4年台風第15号災害静岡県義援金」 金10,000円
2022年12月26日

飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人静岡県共同募金会へ送金させていただきました。

被災地全域支援 中央共同募金会「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」 金1,022円
2022年9月30日現在

飛島村ふれあいの郷内の4か所に設置しました募金箱及び、飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人中央共同募金会へ送金させていただきました。

宮城県「令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金」 金205円
2022年9月30日現在

飛島村内のふれあいの郷内の4か所に設置しました募金箱及び、飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人宮城県共同募金会へ送金させていただきました。

被災地全域支援「令和4年3月福島県沖地震災害義援金」 金1,240円
2022年5月17日現在

飛島村ふれあいの郷内の4か所に設置しました募金箱及び、飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人中央共同募金会へ送金させていただきました。


被災地全域支援 「令和3年大雨災害義援金」 金37,752円
2022年3月1日現在

飛島村共同募金委員会に寄せられました上記義援金は、皆さまの温かいご支援の心とともに、社会福祉法人中央共同募金会へ送金させていただきました。

お問い合わせ先

飛島村共同募金委員会
時間 午前8時30分から午後5時15分


住所
〒490-1436

愛知県海部郡飛島村竹之郷五丁目43番地 ふれあいの郷
(飛島村社会福祉協議会内)

電話 0567-52-4334

このページのいちばん上へ